子の看護等休暇・介護休暇・介護休業に関して
2025.04.01
ご就業中の皆さま
いつも弊社よりご就業いただき、誠にありがとうございます。
子の看護等休暇・介護休暇のご取得対象者及び、ご申請方法等ご案内致します。
尚、2025年4月1日より、取得要件が緩和されております。
年次有給休暇とは別に取得できますので、是非ご活用ください。
~~子の看護等休暇・介護休暇について~~
ーーーーーーーーーーーーーー
■「子の看護等休暇」とは
小学校就学前の子どもを育てる労働者が、子どもの病気やケガの際に取得できる休暇制度です。
▼ご取得いただける方
・週のご契約が3日以上である亊
・お子様が小学校3年生までである亊
▼ご取得いただける事由
・病気・けが
・予防接種・健康診断
・感染症に伴う学級閉鎖等
・入園(入学)・卒園式
※今回の法改正ポイント※
・看護対象のお子様の年齢が未就学児から小学三年生までへ引き上げられました。
・ご取得時の事由として、「感染症に伴う学級閉鎖等」「入園(入学)・卒園式」が追加されました。
・雇用期間による除外規定が今回の法改正により廃止となっております。
当社での雇用期間に関わらずご利用いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーー
■「介護休暇」とは
2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする家族を持つ労働者が、介護や世話をする際に取得できる休暇制度です。
▼ご取得いただける方
・週のご契約が3日以上である亊
・看護する方の続柄が下記に該当する亊
L配偶者・父母・子・祖父母・兄弟姉妹・孫
▼ご取得いただける事由
・介護
・通院の付添い
・介護サービスの手続
・ケアマネジャーなどとの打合せ等
※今回の法改正ポイント※
・雇用期間による除外規定が今回の法改正により廃止となっております。
当社での雇用期間に関わらずご利用いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーー
■休暇ご取得時のご注意点について
・休暇取得日は「無給」となります。
・休暇取得日は、有給休暇日数計算において勤務した日として計算されます。
・各休暇毎に、対象の方おひとりにつき5日間、お2人以上の場合は10日間、4月~翌年3月の間で取得可能です。
・取得可能な事由にあたる日に、子の看護等休暇や看護休暇は使用せず、有給休暇を使用することも可能です。
ーーーーーーーーーーーーーー
■休暇取得可能日と取得時の勤怠申請に関して
・ご契約上の出勤曜日となっている曜日のみ、ご取得頂けます。
・ご就業先の所定休日(年末年始休暇、夏季休暇、創業記念日等)につきましては
ご契約上の出勤予定日にあたらないため、休暇の取得ができかねます。
・ご取得いただく日のタイムシートは、勤怠申請(欠勤等)はせず、空白にしていただくようお願いします。
・ご取得いただく前に、必ず下記申請フォームよりご申請をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーー
■休暇取得における申請方法
上記ご注意を確認いただき、下記フォームよりご申請くださいませ。
【子の看護等休暇申請フォーム】
https://krs.bz/b-style/m?f=3310
【介護休暇申請フォーム】
https://krs.bz/b-style/m?f=3316
ーーーーーーーーーーーーーー
■「子の看護等休暇」「介護休暇」に関するお問い合わせ
株式会社ビースタイルスマートキャリア 給与担当
TEL: 0120-995-514 (平日9:00-18:00)
E-MAIL:payroll@b-style.net
ーーーーーーーーーーーーーー
~~「介護休業制度」について~~
継続して数週間や数カ月単位での休業が必要な方は、「介護休業制度」もご利用いただけます。
一定の要件を満たせば、介護休業を取得でき、介護休業給付金を受け取ることも可能です。
1日単位での介護休暇とは異なり、通算93日までの長期的な休業が取得できますので、
ご家族の介護の状況に応じてご活用をご検討ください。
制度の詳細については、以下の資料をご参照ください。
■厚生労働省資料:介護休業制度について
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000833742.pdf
介護休業を希望される場合は、所定の申請手続きが必要です。
詳しい条件や申請方法については、社会保険担当までお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
■「介護休業制度」に関するお問合せ先
株式会社 ビースタイル スマートキャリア社会保険担当
TEL:0120-995-514
Mail:shaho@b-style.net